主に自生地での写真、春蘭の育て方、東洋蘭、古典園芸植物写真素材を掲載 |
|
自生地での撮影写真特集サイト![]() ![]() ![]() ![]() 四月中旬、木漏れ日が差す薄暗い林で終わりを迎える花 ※当サイトは主に各地の自生地で撮影した 春蘭及び寒葵、石蕗等の古典園芸植物、 各自生地での撮影を掲載したホームページです。 画像ファイル(jpg)へのリンク指定以外、 どのhtmlページへのリンクも自由に行って頂けます。 |
|||
古典園芸植物無料写真素材 シュンランと同じく「古典園芸植物」と呼ばれる種類。 |
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
東洋蘭と春蘭の花 花の拡大画像と幾つかの東洋蘭の画像掲載。 |
||||
|
||||
春蘭の育て方 育てる際の注意事項等。 |
||||
|
||||
日本春蘭(シュンラン) 古典園芸「シュンラン」その特徴 |
||||
|
||||
春蘭無料写真素材 自生地でのシュンランの無料壁紙写真素材。 パソコンデスクトップ背景等にご利用下さい。 |
||||
|
||||
リンク 相互リンク”若干数”募集中 |
||||
|
春蘭とは古くから別名「ジジババ」とも呼ばれ、日本の九州から東北(北海道にもあるとも聞く)にかけての 野山に極一般的に存在するシンビジューム系の植物(写真画像参照)。 その春ランも銘柄ともなると日本春蘭と呼び名が変わり、中国春蘭や寒蘭、富貴蘭(風蘭)などと共に 東洋蘭とも呼ばれたりする、古くから日本人と共にある古典園芸の一種。 |
|
---|---|
![]() 春蘭の育て方、又、寒蘭や富貴蘭(風蘭)、玉花蘭など、 「東洋蘭と呼ばれるいくつかのラン」の画像及びシュンランと同じく日本でも古くから栽培、 観賞の対象となってきた寒葵(カンアオイ)や深山鶉(ミヤマウズラ)、万両(マンリョウ)、 軒忍(ノキシノブ)、花菖蒲(ハナショウブ)、岩檜葉(巻柏/イワヒバ)、石蕗(ツワブキ)、 躑躅(ツツジ)、蒲公英(タンポポ)など古典園芸と呼ばれる種類の素材も 一部掲載します。また、東洋蘭でもラン科でも古典園芸植物でもありませんが、 園芸種として人気の「君子蘭(クンシラン)」の無料素材も掲載。 |
【サイト内付属東洋蘭&古典園芸素材画像コンテンツ】 | ||||
---|---|---|---|---|
風蘭(フウラン) | 玉花蘭(ギョッカラン) | 寒蘭(カンラン) | 海老根蘭(エビネラン) | 桜(サクラ) |
寒葵(カンアオイ) | 万両(マンリョウ) | 巻柏(イワヒバ) | 深山鶉(ミヤマウズラ) | 石蕗(ツワブキ) |
軒忍(ノキシノブ) | 花菖蒲(ハナショウブ) | 観音竹(カンノンチク) | 万年青(オモト) | 躑躅(ツツジ) |
当サイト(トップページを含めた各htmlページ)へのリンクは自由に行って頂けます。 又、当サイトでは一部シュンランの写真、古典園芸植物等、壁紙素材用無料写真もご提供しておりますが、 ご使用の際は必ずPCにダウンロードしてからご使用下さい。「jpgファイル」等画像ファイルへのリンク指定はサーバーに 高負荷がかかりますので絶対におやめ下さい。⇒「無料写真素材ご利用規定」 |
||||
当ホームページは「PhotoBandits」が企画・管理運営しています。 |
「画像素材・写真提供・広報」等、ご協力頂いているウェブサイト
ブログやホームページを飾る筆文字や無料イラスト素材、色紙を提供している無料HP素材